こんにちは!むらりんと申します。
初めての記事は、当活動を始めた理由と、コンセプトなどをお話したいと思います。
ぜひ、海洋生物や海が好きな方に読んでいただけたら嬉しいです。
海洋楽部(海洋学部)について
これまでずっとやりたいと思っていた「海洋生物をモチーフにした創作活動」を、「海洋楽部」と名付けました。
海洋楽部は「かいようがくぶ」と読みます。
普通の海洋学部は「がく」が「学ぶ」ですが、私の“かいようがくぶ”は「楽しい」です。
コンセプト
この活動名にした意図は、あまり専門的なことは分からないけど、「とにかく楽しく海洋生物を愛し、表現したい!」と思ったからです。
私は大人になってから海洋生物が大好きになったので、「もっと早くから魚の魅力を知る機会があったら海洋学部に入りたかったなぁ…。」と思ったことがあります。
今でも、海のスペシャリストを見る度に、「かっこいいなぁ。」と憧れの気持ちがあります。
その憧れに一歩でも近づくために、今から就職は難しいかも知れないけれど、何かカタチにしたいと試行錯誤していました。
昔やっていたシール販売
そんなある日、部屋の掃除をしていた時にこれを見つけました。
↓



昔、好きなウミウシを水彩で書いてシールにし、minneというオンラインのハンドメイドショップで販売していたことがありました。
下手なのと、発信の仕方なども分からなかったのとで、結局誰の手に渡ることもなかったのですが、とっても楽しかったんです。
「じゃあ、もう一回やってみようかな!」と思ったのが海洋楽部の始まりです!
私の夢
海洋楽部として
- 水族館でグッズ販売をしたい
- 海洋生物好き同志のコミュニティを作り、磯遊びやシュノーケルをしたい
- 実店舗を持ちたい
個人として
- ジンベエザメと泳ぎたい
- 部屋中を海洋生物グッズで埋め尽くしたい
- 魚を飼いたい
(随時更新)
まとめ
先日、東京海洋大学の学際の海鷹際の「うみたかマルシェ」へ出店してきました。
人生初めての海系イベント&マルシェ参加で緊張しましたが、やっとイメージしていた活動の第一歩を踏み出すことができて嬉しく思います。
まだ商品も少ないですし、できることも少ないですが、継続的に活動して行きたいと思います。
よろしくお願いいたしますє(・Θ・。)э››~ギョギョ